• TOP
  • 学校概要
  • 学校生活
  • 進路・受験
  • 各種情報
  • 行事・活動の報告
  • 保護者の方へ
  • お問い合わせ

七尾学園 益田東高等学校

TEL.0856-23-3435
nanao@iwami.or.jp

  • 学校概要
  • 学校生活
  • 進路・受験
  • 各種情報
  • 行事・活動の報告
  • 保護者の方へ
  • お問い合わせ

学校概要

  • 学校長挨拶
  • 沿革
  • 教育方針
  • 校歌
  • 学費
  • 所在地情報

学校長挨拶

  • 坂田 仁志
  • 坂田 仁志

自分を磨く

昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分。
常に先を見つめ、より高いステップを求め続ける。
そんな高校時代を過ごしてほしいと思います。
「自分を磨く」そういう人を私たちは精一杯応援します。
益田東高校で新たな自分にチャレンジしましょう。
チャンスを活かし、更なるステップアップを!

本校のスローガンは、

E 笑顔で  
A 明るく  
S 爽やかに  
T 楽しく

教職員・生徒が一丸となって、地域から愛され、笑顔あふれる温かな学園を創っていきたいと思っています。多くの生徒のみなさんが入学してくれることを心からお待ちしております。

沿革

益田学園高等学校の沿革
  • 昭和5年4月15日益田家政学院開設 (現在の益田市本町折戸)
  • 昭和23年4月1日学制改革により益田家政高等学校設立
  • 昭和44年4年1日益田学園高校と校名変更 普通科新設 男女共学とする
  • 昭和53年9月1日七尾学園益田東高等学校創設のため同校に統合
益田工業高等学校の沿革
  • 昭和15年9月10日石見工業専修学校開校
  • 昭和19年4月1日石見工業学校と校名変更
  • 昭和26年4月1日益田工業高等学校と改名
  • 昭和53年9月1日七尾学園益田東高等学校創設のため同校に統合
益田東高等学校の沿革
  • 昭和53年9月1日益田東高等学校開校(普通科、機械車両科、土木工学科、家庭科)
  • 昭和56年5月6日寄宿舎秋葉寮竣工
  • 昭和57年2月17日自動車整備実習棟竣工
  • 昭和57年3月31日第二秋葉寮竣工
  • 昭和60年3月25日新校舎(西校舎)竣工
  • 昭和63年1月29日野球部屋内練習場竣工
  • 平成元年12月14日柔剣道場竣工
  • 平成2年4月1日家庭科募集停止
  • 平成2年4月1日普通科を普通コースと生活情報コースとする
  • 平成3年7月30日自動車整備実習棟竣工
  • 平成4年5月30日自動車及び自動二輪練習場竣工
  • 平成5年4月1日普通科に特別進学コースを設置
  • 平成5年4月1日機械車両科を自動車科に科名変更
  • 平成5年5月30日野球場拡張工事完成
  • 平成5年10月1日理事長室・事務室・視聴覚室増改築、東校舎改築
  • 平成5年12月1日家庭科棟増築
  • 平成8年4月1日普通科に国際コースを設置
    自動車科に自動車整備士養成コースと自動車一般コースを設置
  • 平成8年4月1日生活情報コースを生活福祉コースにコース名変更
  • 平成10年4月1日自動車科自動車一般コースを自動車総合コースにコース名変更
  • 平成11年7月30日秋葉寮冷暖房設備設置
  • 平成12年10月14日学校創立70 周年記念式典挙行
  • 平成14年4月1日普通科の普通コース、生活福祉コースを普通進学コース、総合実務コースに変更 (2 年次より選択とする)
  • 平成14年8月10日東校舎、西校舎全面改装塗装工事竣工
  • 平成15年8月26日第二体育館改装工事竣工(バスケットコート・リング設置)
  • 平成16年3月3日和・話・輪広場、トレーニングルーム開設
  • 平成16年7月1日第一体育館改修工事竣工
  • 平成16年9月1日全教室冷暖房設備設置
  • 平成16年11月17日柔道場改装工事竣工
  • 平成17年3月20日弓道場改修工事竣工
  • 平成18年4月1日普通科のコース再編成(普通進学コース、総合実務コースを普通総合コースとし、2年次より、普通コース・工学コース・福祉コース・情報コース・体育コース・芸術コースより選択とする)
    自動車科自動車総合コース募集停止
  • 平成18年6月30日音楽室冷暖房設備設置
  • 平成19年4月1日普通科普通総合コースの工学コース募集停止
  • 平成20年9月9日美術室冷暖房設備設置
  • 平成21年3月27日野球場バッティングゲージ竣工
  • 平成21年4月1日普通科普通総合コースの再編成
    普通系・福祉系・情報系・体育系・芸術系に変更
  • 平成23年4月1日学習室設置
  • 平成25年4月1日普通科コース再編成
    「特別進学コース」「普通進学コース」「普通総合コース」とする
  • 平成27年4月30日秋葉寮洗濯場竣工
  • 平成28年4月1日秋葉寮新棟竣工
  • 平成29年3月15日秋葉寮新食堂棟竣工
  • 平成29年4月1日普通科コース制廃止
  • 平成30年3月31日自動車科廃止
  • 平成31年4月1日普通科に「特別進学コース」「普通コース」のコース制を再設置
    ICTルーム、地域交流室設置
  • 令和元年10月1日自動車整備実習棟を改造し、室内練習場「錬志館」を設置
  • 令和3年1月8日校舎トイレ大規模改修工事竣工
  • 平成3年10月4日電子黒板、書画カメラを全教室に設置
  • 令和4年1月11日寄宿舎トイレ大規模改修工事竣工
  • 令和4年1月15日寄宿舎第1 棟一階部屋増設工事竣工
  • 令和4年4月1日普通科に「特別スポーツコース」を設置

教育方針

建学の精神
孝心厚く郷土と祖国を愛する
実践力ある有為な人材を育成する
教育基本方針

私学の特色を発揮し、全人教育と共に個性尊重の教育をめざす

  • 私学の特色を発揮し、全人教育と共に個性尊重の教育を目指し、信頼と愛情の絆により、教師と生徒間の密度の高い交流を基盤に、ひとりひとりを生かして育てる学習指導と、ひとりひとりを守り育てる生徒指導の徹底を期する。
  • ひとりひとりが自己実現をめざしながら、かけがえのない個の確立に青春をかける若さと活力のみなぎる校風の樹立を期する。
  • 自分の今日あることを素直にみつめ、感謝の心をもって親を大事にし、郷土と祖国を愛する人間の育成を期する。
校訓
  • 報恩感謝自分の今日あるを素直にみつめ,感謝の真心をもって孝心を厚くすると共にわれらが郷土と祖国を愛する人になろう。
  • 自主自律自ら善悪正邪を判断し,自分の行動に責任をもち,自分を大切にする実践力ある人になろう。
  • 友愛協同友情をもって友と交わり,互いにいたわり,励まし合い人間性と社会性を養い,人から信頼され,愛される人になろう。
  • 勤勉力行青春の若き日に思想を培い,知能や技術をみがき,心身を鍛え,高き目標に向かって精一杯努力する人になろう。

校歌

校歌

学費

受験料 18,000円
入学手続時の諸費用 入学金:60,000円(特待生は入学金免除)
施設設備費:100,000円
入学時の諸費用 制服代,教科書代,1年次経費等
約160,000円
毎月の納入金 授業料:34,000円
教育充実費:10,000円
諸経費:3,500円
計:47,500円
※但し、上記毎月の納入金については、県や国からの支援金が支給される場合があり、世帯の所得割額によって異なります。
(区分によっては、実校納金額が公立学校より安くなる場合があります)
寮費
(入寮希望者のみ)
入寮費(入寮時):50,000円
寮費(月額):60,000円
特待生制度 【文化スポーツ特待生】及び【学業特待生】の2種を設けています。この制度を適用された場合は月額の校納金が一定額減額されます。
※条件や特典等の詳細は「入試ハンドブック」をご覧ください。
※また、上記とは別に、一般入学後に適用される「特奨生制度」については本校にお問い合わせください。
校外奨学生制度 島根県育英会、生活福祉資金貸付、交通遺児育英会、益田市奨学金、あしなが育英会など

所在地情報

所在地 〒698-0011
島根県益田市染羽町1-24
連絡先 TEL (0856)23-3435
FAX (0856)23-7003
E-Mail : nanao@iwami.or.jp
自家用車でお越しの場合 松江市から国道9号線で約3時間(山陰道経由)
山口市から国道9号線で約1時間45分
広島市から約1時間40分(中国道、浜田道経由)
JRでお越しの場合 新山口駅から特急「スーパーおき」益田駅下車(約80分)
松江方面から特急「スーパまつかぜ」「スーパーおき」益田駅下車(約2時間)
飛行機でお越しの場合 羽田空港から萩・石見空港まで約90分(一日2往復)
伊丹空港から萩・石見空港まで約60分(臨時便のみ)
空港から路線バス「医光寺」行き乗車で約20分(医光寺バス停で下車)
医光寺バス停から徒歩2分
長距離バスでお越しの場合 大阪→益田・津和野便(昼・夜行とも)約8時間 益田駅下車
石見交通路線バス(広島-益田)約3時間(医光寺バス停で下車)
益田駅から路線バス「医光寺」行き乗車で約10分(医光寺バス停で下車)
医光寺バス停から徒歩2分
七尾学園 益田東高等学校
〒698-0011 
島根県益田市染羽町1-24
TEL:(0856)23-3435 Fax:(0856)23-7003
nanao@iwami.or.jp
プライバシーポリシー

Copyright © Masudahigashi-Highschool, All rights reserved.